ドラマ「陸王」で注目されるであろう古い町並みが残る行田を探索してみた!

ドラマ「陸王」で注目されるであろう古い町並みが残る行田を探索してみた!

「足袋蔵のまち」として日本遺産に登録されている行田の町並みを歩いてみました.

名産品「足袋」。その昔、日本一の足袋生産地として名を馳せた行田。

その足袋を保管するための足袋蔵が、今でも多く残っています。 「日本一の足袋のまち」、そして、「足袋蔵のまち」行田をのんびり探索してみました。

まずは、秩父鉄道「行田市駅」周辺をぶらり。

行田市駅

駅のレトロな雰囲気が素敵ですね!

1921年(大正10年)に開業した行田市駅、開業当時は行田駅の名前でしたが、1966年(昭和41年)に国鉄高崎線の行田駅が開業し、駅名を行田市駅と変更しました。 1980年(昭和55年)に現在の駅舎が完成したそうです。

JR高崎線行田駅からは、かなり離れた場所にあります。

 

駅前は閑散としていて、駅前の広場で数名の人がスマホをいじってました。

埼玉県名発祥の地 行田

駅前の時計台の下に「埼玉県名発祥の地 行田」の文字が!

「古代蓮の里」近くに埼玉(さきたま)という地名があり、その地名が埼玉県のルーツだそうです。

 

大きな足袋蔵跡を発見!

保泉蔵

この蔵は「保泉蔵」という名前だそうです。

足袋蔵は時代によって、土蔵、石造、煉瓦造、モルタル造、鉄筋コンクリート造、木造と、造りに変化が見られます。

この保泉蔵は、明治、大正、昭和にかけて増築され、石蔵、土蔵、モルタル蔵の異なる蔵を見ることができます。

 

小川源右衛門蔵

レトロな看板がいい味を出している「小川源右衛門蔵」

1927年(昭和2年)に大谷石で組まれ建てられたこの石蔵、今は酒屋の商品倉庫として使われています。

 

案内表示に沿って進むと民家と民家の間の小道に…

 

小道

なぜかこういう道を歩くとわくわくドキドしてしまいます。

 

長井写真館

小道を抜けると「長井写真館」跡が!

木造のこの建物は、大正時代に建てられ、撮影時に明かりを取り入れやすいよう2階をスタジオにして、1階は住宅として使われたそうです。

 

「長井写真館」の隣からレトロな建物が続きます!

レトロ物件

なんだか懐かしい感じのする長屋の建物。

 

存在感のある古い建物。

古い建物

何の建物でしょうか?中は工事中でした。

 

十万石ふくさや行田本店

この蔵は、1883年(明治16年)に呉服屋の店蔵として建てられたそうです。

その後、足袋蔵として使われ、今は「十万石まんじゅう」で有名な「十万石ふくさや行田本店」の店舗となっています。

 

駅周辺からちょっと離れて「水城公園」へ。

水城公園

とてものどかなな感じの公園で、散歩やランニングを楽しんでいる方がいました。

水城公園園内

水城公園園内2

人通りが少なくちょっと寂しい感じもする町並みでしたが、当時の姿を残した足袋蔵が多く現存し、歴史を感じさせる素敵な町でした。

忍城、古代蓮の里、埼玉古墳群、ゼリーフライなど、行田にはたくさんの魅力があります。

また行田の魅力を知ってもらおうと様々なイベントも行われています。

今秋放送されるドラマ「陸王」で、注目されそうな予感です!ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

タテモノカテゴリの最新記事